本文へジャンプ






その他情報


母校の男子剣道部、女子弓道部がインターハイ出場へ
男子剣道部はS36(1961年)の創部以来初めて、女子弓道部は昨年に続いての
全国高校総体(インターハイ)に出場することになりました。

剣道男子は、8月7日〜10日まで広島県立総合体育館で

女子弓道は、7月31日〜8月3日まで米子市の鳥取県立武道館で開催されます。

皆様の応援をお願いします。
遠征には多大な費用が発生します。
卒業生の皆様のご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

1.男子剣道部のインターハイ出場に当たってのご寄付募集要項は次のとおりです。

よろしく」お願い申しあげます。

 ・寄付金額 1口 5,000円(何口でも)
          なお、学生はいくらからでも可
 ・振込先
       鹿児島銀行 本店 普通2355751
       鹿児島玉龍高等学校剣道部」OB会事務局 迫田祐樹
      (申し訳ありませんが振込手数料のご負担をお願いします。)
 ・募集期間 令和7年8月末日まで
 ・お問合せ先
       鹿児島玉龍高等学校剣道部OB・OG会
                    事務局 井上 拓郎
                    電話  090−2585−9326
                    メール inotaku.3177@yahoo.ne.jp

インターハイ剣道男子の日程
     開会式;8月7日(木)、閉会式;8月10日(日) 
     試合;8月9日 9:00〜予選リーグ
               第1試合会場 Cリーグ(3校によるリーグ戦)
               1試合目 城北高校(徳島県)― 鹿児島玉龍
               2試合目 鹿児島玉龍 ー 星槎国際高校(香川県)
               3試合目 城北高校  ー 星槎国際高校

       8月10日(日)9:20〜 団体決勝をトーナメント方式で

2.女子弓道部のインターハイ出場

  米子市鳥取県立武道館

  開会式;7月31日(木)、 閉会式;8月3日(日) 
    試合;8月1日(金) 9:00〜12:20 女子団体戦予選・競射
               
      8月2日(土)
           9:00〜11j:10  女子団体戦決勝トーナメント戦1回戦
           13:30〜14:45 女子団体戦決勝トーナメント戦2回戦

         8月3日(日);4日(月)最終日
               女子団体戦決勝トーナメント戦準々決勝
               女子団体戦決勝トーナメント戦決勝戦2回戦

  なお、女子弓道部を資金面で応援する受け皿がありません。

 これから開催される各地区同窓会(福岡同窓会は9月27日)時のご寄付依頼での
ご支援お願いします。
なお、女子弓道部顧問は村田 寿章先生です。

  
  

九州高等学校総合文化祭福岡大会および
全国ユース環境活動発表大会in九州・沖縄大会に出場来福


福岡玉龍同窓会からの差し入れを手に高文祭出場の皆さん


同上のユース環境発表大会出場の皆さん


揮毫大会風景

詳細は大会ホームページを参照してください。

中高一貫校に変身
母校では、平成18年(2006年)から鹿児島玉龍中学校が併設され、九州の公立
校では初めての6年間の中高一貫教育が始まり、高校6クラス・中学3クラスとなっ
ています。
中学3クラスへの受験は大変な激戦のようです。




大学合格者情報
令和7年(2025年の大学合格者状況はつぎのとおりです。
  (サンデー毎日2025年4月20日号による)
  (  )内は昨年の合格者数です。

    東大1(1)、京大3(1)、阪大2(2)、名大0(0)、東北大0(0)、
    北大(1)、神戸大0(1)、広大1(5)、東京科学大0(0)、筑波大3(1)、
    一橋大1(1)、東京理科大0(1)、奈良女子ー(1)、津田塾ー(1)、
    早大3(1)、慶大0(0)、中央大2(0)、法政大0(0)、
    関大0(3)、関西学院大1(2)、立命館6(7)、同志社4(7)、
    近畿7(4)、武蔵野音大ー(2),

    九大6(6)、九工大3(2)、長崎大0(5)、佐大1(1)、大分大1(2)、
    熊大7(5)、山口大0(1)、福岡教育大ー(2)、北九州市立2(8)、
    鹿大53(49)、宮大3(4)、琉球大1(7)、
    西南6(10)、福岡大40(26)、九産大11(19)、福工大30(15)、
    久留米大2(5)、崇城29(10)、
    福岡女子ー(ー)、筑紫女学園0(1)、中村学園大3(ー)etc
  
 新天地での活動が始まっています。
 皆様の暖かいご支援をお願いします。


有川節夫さん(S35卒)が瑞宝重光章を受賞されました。

有川節夫さんは平成20年(2008年)10月から第22代九州大学総長として、
大学運営における改革、伊都キャンパスへの移転事業の推進等に尽力されました。
退官後は平成29年(2017年)4月からは第8代放送大学学園理事長として
大学のデジタル変革の推進等に尽力された他、各省庁の審議会委員としても
多くの要職を歴任されました。

令和5年(2023年)4月29日付西日本新聞に受賞の喜びなどの
掲載記事。





久保千春さん(S41卒)九大総長退任、中村学園大学学長にご就任
久保千春さん(S41卒)は2014年(H26)10月に、有川節夫さん(S35卒)の
後任として、九州大学総長に就任されましたが、2020年(令和2年)9月30日付で
定年退任されました。
有川さん時代から続いていた九大の伊都キャンパス統合移転は、13年かけて
2018年9月に完成を迎えました。
有川さん、久保さんと母校出身のお二人が、新生九大の礎作りに貢献されたことに
なりました。
久保さんは2020年(令和2年)11月1日付で、中村学園大学学長に就任されました。

第13回日本スポーツグランプリ受賞
朝隈敏子さん(S20玉龍の前身である鹿児島市立女学校卒)は、
長年にわたりスポーツを続けて功績を挙げた高齢の競技者を称える
「第13回日本スポーツグランプリ」の10人の受賞者の一人に
選ばれました。
(西日本新聞2018年10月28日付き)

アカデミー賞受賞
加藤久仁生さん(H8第46回卒)はアニメ「つみきのいえ」で2009年81回
アカデミー賞の短編アニメーション賞を受賞されました。
現在(2019.12)はフリーのアニメーション作家として、2018年東京の
ギャラリーで初の絵画展を開くなど活躍されています。
2017年NHKみんなのうたの「風と共に」のアニメーションを担当されました。
(朝日新聞グローブ2019.12.1号に掲載)

母校野球・ラグビー・剣道チーム来福;2023年3月

1.野球部 交流試合の対戦成績は次のとおりでした。
   スコアは把握できていません。
   勝利:福岡西陵高校、鳥栖商業高校
   敗北:朝倉高校、京都(みやこ)高校
.選手・スタッフ;35名、ご父兄;15名の来福でした。

2.ラグビー部 10人制九州大会に出場;2024年3月23日ー24日
 決勝トーナメントに進みましたが、
 準決勝で佐土原(宮崎)に惜敗し3位でした。.

3.剣道部 谷口安則旗争奪大会出場で来福;2023年3月26日〜28日
  錬成会の成績
   26日 Aチーム;7勝1敗1分、Bチーム;8勝2敗1分
   27日 Aチーム;7勝1敗1分、Bチーム;4勝4敗
  争奪大会(28日)
   リーグ戦で倉敷商業高校に3対1で敗退
          戸畑高校に2対0で勝利、
  決勝トーナメントには進出出来ませんでした。










ラグビー部。2024年10人制ラグビー九州大会










2023年3月26日〜28日剣道部






   Copyright(C)2011 fukuoka-gyokuryu dosokai. All right reserved